おしゃれ ノベルティグランプリ 2024
Date:2024.12.26
Category: コラム
企業のおしゃれなノベルティを愛してやまないtetoteノベルティ研究員。今年も(勝手に)ノベルティをウォッチしてきました!2024年、おしゃれなノベルティがたくさんありましたがSaaS企業の事例が多めとなりました!
「 おしゃれ 」で「センスのある」ノベルティって?
ノベルティを選考する過程でこれらの項目を重視しています。
デザイン(とにかく見た目がステキ!)
ユーモア(思い出してもらえる工夫!)
ユニーク(その会社らしさ!)
これらの要素を持ちながら企業カルチャーやブランディングメッセージを上手に伝えているノベルティを僭越ながらピックアップさせていただきました。それでは行ってみましょう!!
ストーリー賞 - Sansan「さくらそば&さくらカステラ」
働き方を変えるDXサービスのSansan様。渋谷サクラステージへの本社移転を記念して制作された「さくらそば」と「さくらカステラ」がおしゃれ...!日本の伝統的な味わいをモダンにアレンジした、粋な演出が光ります。
桜の葉を練り込んだ淡いピンク色の「さくらそば」は「本社移転の引越しそば」として企画したもの。なるほど、ストーリーがあります!
ピンクのそばが、すごくかわいいですね...!!
そして出会いの象徴である桜の花びらと葉を生地に練り込んだ「さくらカステラ」。
このクオリティ、もはや店レベルなのでは...!「渋谷サクラステージ」への移転グッズだから、さくら色です。こんな説明されたら「さすがSansanさん!!」となりますよね。新しいオフィスに遊びに行きたくなる素晴らしいノベルティです!
研究員の感動ポイント
- 「オフィス移転というビジネスシーンを、こんなに美しく表現するなんて...!」(研究員K)
- 「そばもカステラもさくら色で統一するセンス、さすがSansanさんって感じです」(研究員N)
- 「ここまでこだわるのは相当大変なのでは。。デザイナーチームの仕事に脱帽です」(研究員M)
おしゃれなノベルティをつくるための問い
会社の重要な転機、もっと印象的な形で残せませんか?
伝統革新賞 - ダイニー「リブランディング&ノベルティ」
「"飲食"をもっと楽しくおもしろく」をミッションに掲げ、すべての人の飲食のインフラとなることを目指しているテックカンパニー、ダイニー様。
リブランディングで製作された新しいロゴにはお客さま、飲食店、ダイニーの三者が一体となって飲食業界を発展させていくという共創を示したシンボル「スリーピラーズ」を冠しており「のれんを守る」という思いも込められたそう。それに合わせて制作されたノベルティも見事なんです。
新しいロゴにはお客さま、飲食店、ダイニーの三者が一体となって飲食業界を発展させていくという共創を示したシンボル「スリーピラーズ」を冠しており「のれんを守る」という思いも込められています。後編として『ダイニーのデザイン展開』について公開しました。 pic.twitter.com/v1IKNjvuLK
— おねぎ / Sana Negishi|ダイニー (@sana_onegi) November 7, 2024
特に和の趣きを感じる扇子は、伝統的な形状に現代的なブランドデザインを落とし込んだ秀逸な一品。三者の共創を表現した「スリーピラーズ」というシンボルマークが、扇子のデザインのアクセントになっています...!!
ダイニー、明日からさらに打ち上げ花火ブーストかけていきますよ〜!(匂わせ) これは新しいノベルティの扇子。早くお配りしたい〜。 pic.twitter.com/LJWBx9vmZG
— おねぎ / Sana Negishi|ダイニー (@sana_onegi) September 18, 2024
飲食のDXのイメージ、このおしゃれなグッズを見ただけで、なんだか伝わってきませんか??ロゴからアイテムデザインへ展開するテクニックがすばらしいノベルティたちです!
研究員の感動ポイント
- 「扇子って昔ながらのアイテムなのに、デザイン次第でこんなにモダンになるんですね...!」(研究員S)
- 「ロゴに込めた伝統とテクノロジーの融合を、ノベルティでも表現する一貫性がすごい」(研究員M)
おしゃれなノベルティをつくるための問い
ロゴをアイコンのようにデザインに活かしてみませんか?
リラックス賞 - マネーフォワード「クラウドハーブティー」
バックオフィスに関する業務を自動化する企業向けサービスを運営するマネーフォワードクラウド様。大切なパートナーである「企業を支える会計事務所や士業事務所」の方達を招待し開催される「士業サミット」。その会場でのお土産ギフトとして誕生したハーブティー&マシュマロセットがイケてる!
普段の忙しい業務の合間にホッと一息ついていただきたいという気持ちを込めたアイテムのチョイス。クラフト感のあるデザインで「冒険」と「挑戦」の精神を表現しながら、各サービスを印象付けたそうです!
daytune.という今注目のハーブティを採用。お湯を注ぐとマネーフォワードクラウドのロゴであるブルーカラーに!ブランドの味も美味しく見た目も美しい商品がステキです...ラベルにも「各サービスのロゴ」を入れる工夫があることで、飲むときに印象深い体験として残りますね。
「マネーフォワード クラウドのサービスを身近に感じてほしい」という想いを、お茶とマシュマロという癒やしアイテムで優しく表現しているんです。「バックオフィスサービス」という硬いメッセージを、こんなにソフトに伝えるなんておしゃれ...!
研究員の感動ポイント
- 「サービスごとのロゴ訴求もありながら、しっかりかわいいグッズになってる」(研究員N)
- 「ハーブティーのブルーカラーがサービスカラーと同色なのステキ...!」(研究員S)
おしゃれなノベルティをつくるための問い
商品説明、いつも真面目すぎていませんか?もっとリラックスした伝え方できませんか?
アート賞 - DeNA「サマーインターン2024」
モバイル&インターネットサービスを通じて世の中にワクワクを届けるエンターテインメント企業であるDeNA様。「DIVE INTO DESIGN」というコンセプトに合わせて、大胆な波のデザインを施したインターン向けギフトが話題に!
デジタル企業なのにアクリル絵の具のキービジュアル!?そのギャップにやられました...!全体の統一感、かっこいいです!昨年の好評を受けて、内容物はそのままに、より自由度の高い企画へとアップデート。手作業で生まれる波のテクスチャが、DeNAさんのダイナミックな世界観が伝わってきます。かっこいい...!
SNSでも紹介されて一気にバズったこのノベルティBOX。世界観をつくれれば多くの人の心が動かせる、デザインの力を証明する王道なおしゃれノベルティです!
研究員の感動ポイント
- 「最先端企業があえて選ぶアナログ感が粋。この波のデザイン、本物のアクリル絵の具だからこその魅力がある...!」(研究員K)
- このビジュアルを見た瞬間に納得。若手デザイナーの心、わしづかみですね」(研究員N)
おしゃれなノベルティをつくるための問い
いつもデジタルな表現に頼っていませんか?あえてのアナログ、試してみませんか?
遊び心賞 - freee「会計用語湯呑み&ツバメソックス」
クラウド会計ソフトのリーディングカンパニーとして、バックオフィス業務のDXを推進するfreee様。同社が運営する「フリダシ」というグッズショップからのご紹介です。
「銀行の職員さんにひと笑い起こす」というユニークなテーマから生まれた湯呑みが話題に!
あの寿司屋にあるやつ..!?お寿司屋さんの湯呑みをモチーフに、勘定科目を流動資産・固定資産・流動負債・固定負債・純資産のグループに分けて表現するという遊び心溢れる一品なんです。
さりげないおしゃれさが光るツバメソックスも登場!座った時に裾からチラッと見える控えめなツバメのデザインがたまらない...!「アソビゴコロを発表する場所」というコンセプトの下、社員さんたちが自ら企画開発に関わるという、まさにfreeeらしい取り組みなんです。
参考サイト:こちらから購入できます!フリダシ
研究員の感動ポイント
- 「硬い会計用語を、お寿司屋さんの湯呑みで表現するって、遊び心の極みですね...!」(研究員M)
- 「社員さんが店主になって商品開発できるって、こんなに素敵な企業文化あるんですね」(研究員K)
おしゃれなノベルティをつくるための問い
硬いイメージの商材だからこそ、もっと遊び心を持って表現できませんか?身近なモチーフに置き換えられませんか?
センス賞- HENNGE「グレードカラーチョコレート」
クラウド・セキュリティ分野でトップシェアを誇るSaaS企業であるHENNGE様。転職エージェント様へ自社の魅力をもっと伝えたいという想いから、給与テーブルをチョコレートで表現するという斬新なアイデア...!箱を開けると、職能グレードを示すカラーと、各グレードの年収レンジの上限が記載されたチョコレートが美しく並んでいます。
さらに、QRコードを読み取ると代表からの御礼メッセージ動画とアンケートが表示される仕掛けも。アクセス率13%、回答率9%という驚きの数字を記録し、エージェント様からの貴重なフィードバックを集めることにも成功したんです...!
印象に残ること間違いなしのこの施策。思い切りの良い企画の切り口と、給与というセンシティブな情報をうまくデザインしたセンスがすごい!HENNGEカルチャーが体現された、もらったら忘れられないノベルティです。
研究員の感動ポイント
- 「給与情報なのに、全然生々しくない...むしろおしゃれ!」(研究員K)
- 「QRコードからの動画メッセージ、粋な演出すぎる...!」(研究員N)
おしゃれなノベルティをつくるための問い
魅力的な情報、もっとおしゃれにセンス良く伝えられませんか?
2024年の大賞 - Nstock「めっちゃいい袋」
そして...今年の大賞に輝いたのは、株式報酬を管理するクラウドシステムを手掛けるNstock様。B Dash Campで配布された「めっちゃいい袋」が話題に!モノトーンのシンプルなデザインだけど、ディティールにこだわったオリジナルの袋。「え、もらって普通に嬉しい」「実際に使っている人をみた!」という声が多発!これぞプロの技...!
デザイナーnamさんのSNS投稿が大バズりしてすごい!
Nstockの新作ノベルティ“めっちゃいい袋”ができました😎🛍️
— nam (@user_nam_e_) November 5, 2024
かつてSmartHRでも大型展示会用トートを作りましたが、今回は
・カンファレンスや中小規模イベントで使いやすいサイズ
・普段使いもしやすいよう控えめロゴ&内ポケット付
・丈夫でチープに見えないリサイクル素材(本体)
にこだわりました💪 pic.twitter.com/GUgoQND1s2
そして、Nstockさんはその他のノベルティの展開も充実しています。白を基調としたシンプルなタンブラーや、カラフルでポップ/ホログラム調などのかわいいステッカーまで。「SO(社員が奢る)」とストックオプションを掛けた「社員との食事会チケット」など、事業内容と紐づいたノベルティも工夫があります。
デザイン・ユーモア・ユニークなど、N-1グランプリとして評価するポイントが全て網羅されている素晴らしいノベルティ達でした!
研究員の感動ポイント
- 「デザインがとにかくかっこいい。エコバッグに高級感があってすごい...!」(研究員K)
- 「トートバッグをここまで作り込んでバズるのすごい...!」(研究員A)
- 「小物の展開も全部かわいいし、ストーリーが埋め込まれてる!」(研究員T)
おしゃれなノベルティをつくるための問い
ノベルティを使う人の目線で「シンプルなアイテム」を見直してみませんか?/企業のストーリーを反映する工夫をしてみませんか?
まとめ:SaaS企業のノベルティが面白い!
企業ノベルティ研究家であるミウラから総評コメント
2024年もアイデア光るオリジナルのノベルティがたくさん見れて楽しかったです!まずは質の高いクリエイティブを企画から制作まで困難な道のりを超えつくられた企業の担当者様に盛大な拍手を!(おつかれさまでした...!!勝手に総評してすみません...)
今回いわゆるSaaS企業のノベルティが多く見れられました。共通点は「手に取れるような商材」が存在しないこと。どうやって自社のイメージを具現化するか?その問いに対するクリエイティブが全てに宿っていました。
事例で見ていただいたように100社あったら100通りのノベルティの表現はあります。これらの「おしゃれノベルティ」がヒントになり、「もらって嬉しい/企業ブランドまで伝わる」そんなノベルティが生み出されていくことを願ってやみません。また来年もご紹介できるのを楽しみにしております!
tetoteは「もらってうれしい/企業ブランディングもできる/サステナブルである/おしゃれ」そんなコンセプトで、ノベルティをつくっています。このようにノベルティの知見を集めたい方、まずはメルマガで情報をお届けしています。よろしければご登録お願いします。
< 前の記事へ